2014年10月20日
フィッシングバッグをハンドメイド②
ベルトのパーツ類を工作しましょう。
ブルガノという革を使います。

ベルト取り付け部は大きめのリングを使います。
釣り場でべルトを短くして使用する際、無理なく可動するように考えました。

二重リングなので、取り外すこともできます。
また、ネットやコード、熊鈴などを吊り下げるDカンを付けています。
バッグの内側には小さめの二重リングを付けました。
この二つのパーツでバッグ本体を挟み込むように縫い合わせますが、これはまた後日です。
裏地を染色します。
金茶と焦げ茶を混ぜています。

乾くと金が強くなりました。
強度upのため前面裏と背面裏に貼り付けました。

中仕切りにはポケットを縫い付けました。
財布とスマホを分けて入れることができます。

大きいミノーケースと小さいミノーケースも分けて入れることができます。
ベルトに縫い付けました。

週末の工作はここまで。
差込金具のデザインをどうするか少し悩んでいます。。。
最初のデッサン通りにはならないかもしれません。
ブルガノという革を使います。

ベルト取り付け部は大きめのリングを使います。
釣り場でべルトを短くして使用する際、無理なく可動するように考えました。

二重リングなので、取り外すこともできます。
また、ネットやコード、熊鈴などを吊り下げるDカンを付けています。
バッグの内側には小さめの二重リングを付けました。
この二つのパーツでバッグ本体を挟み込むように縫い合わせますが、これはまた後日です。
裏地を染色します。
金茶と焦げ茶を混ぜています。

乾くと金が強くなりました。
強度upのため前面裏と背面裏に貼り付けました。

中仕切りにはポケットを縫い付けました。
財布とスマホを分けて入れることができます。

大きいミノーケースと小さいミノーケースも分けて入れることができます。
ベルトに縫い付けました。

週末の工作はここまで。
差込金具のデザインをどうするか少し悩んでいます。。。
最初のデッサン通りにはならないかもしれません。
Posted by kousaku at 23:56│Comments(0)
│レザー工作