2022年02月27日
メバリング2022 2月
2月、満月へ向かう大潮初日。
上げ7分で行きたかったんですが叶わず、下げ7分で家近ポイントへ。
流芯は激流。魚はおらず。
足下で15~16サイズがバタバタと釣れてくれましたが。

釣行時間15分で諦めました。
ん~やっぱ上げで来たい。
リベンジじゃ~!
と、5日後の中潮、上げ7分!
期待の流芯にはまだ魚は入っておらず。
またまた足下で

良い!
18ってとこですが、体高あって格好いいメバルです!
が、まだ群れは入っておらず。
護岸沿いを釣って歩いてなんとか3尾。

記念撮影して帰ろうかなーと
もう少し、あと20m釣り下ってみよう。
で、ドンっ!
食うなりデカいと確信する当たりで

さっきまで満足してたメバルが小さく見えます。

今期最大の23cm!
こんなサイズの群れに出くわしたいもんです。
次の大潮を楽しみに。
上げ7分で行きたかったんですが叶わず、下げ7分で家近ポイントへ。
流芯は激流。魚はおらず。
足下で15~16サイズがバタバタと釣れてくれましたが。

釣行時間15分で諦めました。
ん~やっぱ上げで来たい。
リベンジじゃ~!
と、5日後の中潮、上げ7分!
期待の流芯にはまだ魚は入っておらず。
またまた足下で

良い!
18ってとこですが、体高あって格好いいメバルです!
が、まだ群れは入っておらず。
護岸沿いを釣って歩いてなんとか3尾。

記念撮影して帰ろうかなーと
もう少し、あと20m釣り下ってみよう。
で、ドンっ!
食うなりデカいと確信する当たりで

さっきまで満足してたメバルが小さく見えます。

今期最大の23cm!
こんなサイズの群れに出くわしたいもんです。
次の大潮を楽しみに。
2022年02月08日
メバリング2022 プチ遠出
先週の土曜日。
寒さに負けてダラダラしてばかりの週末から脱却せねば!
密かに夜食やら寝袋やらを車に積み込みつつ、うまい具合に昼過ぎには家の用事が済んだ。
今から行けば明るいうちに現地に到着出来るかも!
先週の初釣りですっかりメバルモードな今回はプチ遠出で呉方面へ向かいます。
途中、現地近くの釣具屋に寄ってみると、土曜の夕方とあって沢山の人が!
やばい、目的の防波堤は2グループも入ればいっぱいのポイント。
急いで現地へ向かうと、他に釣り人の姿は無く、ホッと一安心。
防波堤の先端に陣取って日が暮れるのを待ちます。
ん~釣具屋にはあんなに沢山の釣り人がいたのに、みんなどこに行ったんだい?
ここはカレコレ3年ブリだけど、
もしや釣り禁止になってしまったのか?
ひょっとして、周りの常夜灯は点いたけど、ここは点かなくなったとか???
ふと時計を見ると17:59。
18時で点いてくれ!
と、点いた!
釣りを開始してすぐに

基本こんな小さいのが入れパクで遊んでくれます。
中には20サイズも混じりながら

小一時間
19時過ぎに満潮潮止まり。
とりあえずのキープだけでこんなに釣れてくれました。

ここから抱卵した子はリリースして
カップヌードルで温まりながら下げ待ち

下げはじめで

少し追加しましたが後が続きません。
まだ21時。
今夜はここで一泊して翌朝の満潮マズメを釣る予定で来たんですが、朝が遠すぎる。
結局、寒さに負けて

お家でビール刺身布団の幸せを選んでしまいました。
寒さに負けてダラダラしてばかりの週末から脱却せねば!
密かに夜食やら寝袋やらを車に積み込みつつ、うまい具合に昼過ぎには家の用事が済んだ。
今から行けば明るいうちに現地に到着出来るかも!
先週の初釣りですっかりメバルモードな今回はプチ遠出で呉方面へ向かいます。
途中、現地近くの釣具屋に寄ってみると、土曜の夕方とあって沢山の人が!
やばい、目的の防波堤は2グループも入ればいっぱいのポイント。
急いで現地へ向かうと、他に釣り人の姿は無く、ホッと一安心。
防波堤の先端に陣取って日が暮れるのを待ちます。
ん~釣具屋にはあんなに沢山の釣り人がいたのに、みんなどこに行ったんだい?
ここはカレコレ3年ブリだけど、
もしや釣り禁止になってしまったのか?
ひょっとして、周りの常夜灯は点いたけど、ここは点かなくなったとか???
ふと時計を見ると17:59。
18時で点いてくれ!
と、点いた!
釣りを開始してすぐに

基本こんな小さいのが入れパクで遊んでくれます。
中には20サイズも混じりながら

小一時間
19時過ぎに満潮潮止まり。
とりあえずのキープだけでこんなに釣れてくれました。

ここから抱卵した子はリリースして
カップヌードルで温まりながら下げ待ち

下げはじめで

少し追加しましたが後が続きません。
まだ21時。
今夜はここで一泊して翌朝の満潮マズメを釣る予定で来たんですが、朝が遠すぎる。
結局、寒さに負けて

お家でビール刺身布団の幸せを選んでしまいました。
2022年02月02日
メバリング2022 初釣り
先々週末、重い腰を上げて初釣りに行ってきました。
金曜日、中潮
家から徒歩3分のポイントに着くと上げ五分といったところで、左から右、ゆるく河口側から上流へ潮が上がっています。
明暗を意識してクロスで1投目、2、3投目。
反応なし。
4投目は岸沿いにアップで投入。
流れに乗せてハンドルをクル、クル、
クンッと来ました。

18cmくらいでしょうか。
おっしゃっおっしゃ。
次のキャストも同じコースで

デカイ!・・・21あるかな?
おっしゃおっしゃ。
次のキャストでも

確か4連続ヒットして、
入れ食いやーと、思った後が続かず、ポツポツと

30分で終了。
土曜日、潮は悪くなる方向
同じ時間に同じ場所へ
同じコースへの1投目

20ちょい
おっしゃっ

3連続ヒットで終了。
日曜日

1投目で終了。
次の潮を楽しみに待ちましょう。
金曜日、中潮
家から徒歩3分のポイントに着くと上げ五分といったところで、左から右、ゆるく河口側から上流へ潮が上がっています。
明暗を意識してクロスで1投目、2、3投目。
反応なし。
4投目は岸沿いにアップで投入。
流れに乗せてハンドルをクル、クル、
クンッと来ました。

18cmくらいでしょうか。
おっしゃっおっしゃ。
次のキャストも同じコースで

デカイ!・・・21あるかな?
おっしゃおっしゃ。
次のキャストでも

確か4連続ヒットして、
入れ食いやーと、思った後が続かず、ポツポツと

30分で終了。
土曜日、潮は悪くなる方向
同じ時間に同じ場所へ
同じコースへの1投目

20ちょい
おっしゃっ

3連続ヒットで終了。
日曜日

1投目で終了。
次の潮を楽しみに待ちましょう。
2020年08月26日
海水浴式潮干狩り
「浜で貝が湧いとーがー!」
うだるような暑さの中、
職場のエアコンの前で冷気を独り占めしていると、
コロナ対策で開け放たれた窓から吹き込む風に乗って面白そうな情報が舞いこみました。
仕事終わり
単身赴任の暇なオッサン4人で浜へダッシュ!
ものの5分で

干満差の無い山陰の海では潮干狩りという文化は無いらしく
10~20年振りに大発生する貝を海に浸かってとるのがこちらの貝とり。
コタマガイという貝だそうです。
くそー足の親指鍛えときゃ良かったー

胸まで浸かってグリグリと砂に少し足をねじ込んで探るとすぐに貝に当たります
足の親指で挟んで捕獲するか
足裏で押さえたまま硬い体を無理矢理に曲げて手づかみするか
どっちでやっても打率5割。。。意外と難しい
大きいのはハマグリサイズですよ!

浜へ急げ!
明日の夜は酒蒸しパティー確定です!
うだるような暑さの中、
職場のエアコンの前で冷気を独り占めしていると、
コロナ対策で開け放たれた窓から吹き込む風に乗って面白そうな情報が舞いこみました。
仕事終わり
単身赴任の暇なオッサン4人で浜へダッシュ!
ものの5分で

干満差の無い山陰の海では潮干狩りという文化は無いらしく
10~20年振りに大発生する貝を海に浸かってとるのがこちらの貝とり。
コタマガイという貝だそうです。
くそー足の親指鍛えときゃ良かったー

胸まで浸かってグリグリと砂に少し足をねじ込んで探るとすぐに貝に当たります
足の親指で挟んで捕獲するか
足裏で押さえたまま硬い体を無理矢理に曲げて手づかみするか
どっちでやっても打率5割。。。意外と難しい
大きいのはハマグリサイズですよ!

浜へ急げ!
明日の夜は酒蒸しパティー確定です!
2020年07月21日
アジング2020 尺二寸
前回、33センチ、尺一寸のアジをキャッチしたので、次の目標はやはり尺二寸、36cm越えのアジ!
日課となった夕まずめのアジ散歩。
毎晩の晩酌にアジ刺し、アジのタタキ。
美味い!

尺アジフライに挑戦してみました。

下調べも無く開いて揚げたのが失敗でした
骨がましくてこれほど食いにくいアジフライはありません。
アジフライは定食屋さんで食べる事にします。
こいつは行ったかな?

またしても33センチ
釣れるのはmax33センチばかり。
同じような群れが接岸してるって事でしょうか。
しかし、この間に2度、明らかにデカイやつを逃がしてしまいました。
一度は、足元に潜られ、根ズレでラインブレイク。
ならば!と、レイズ65にPE08+リーダー6lbに持ち替えて

尺前後クラスは楽々抜き上げ、緊張感なし。
で、二度目のデカイやつ、
少々強引なファイトで楽勝かと思いきや、まさかのフック折れ。。。
ムムムッ
どうせ上げられないのなら、元のライトタックルに戻して楽しむ事にしました。
しかしシーズン終盤を迎えてここ数日は釣果無し。
この日もここまで周りの釣果も乏しい中、夕マズメのラストチャンスに沖でサゴシがジャンプ。。。
またジャンプ、ん???
デカいアジが、ピョンピョン飛んでます!笑
遠投して、フォールから巻きに切り替えると、食った!デカイデス
ここからはロッドとライン、フックを信じて、ギリギリ強めのドラグで勝負します。
ひとりでワーワー言ってると、隣のアングラーがネット出しの声をかけてくれました。
(もし浮いたら)お、お願いします!
(お願い、浮いて!)

やりました。
その後、もう1本追加して
なんと、37cmと35cm!

アジ刺しのラーぽん

美味いです。
日課となった夕まずめのアジ散歩。
毎晩の晩酌にアジ刺し、アジのタタキ。
美味い!

尺アジフライに挑戦してみました。

下調べも無く開いて揚げたのが失敗でした
骨がましくてこれほど食いにくいアジフライはありません。
アジフライは定食屋さんで食べる事にします。
こいつは行ったかな?

またしても33センチ
釣れるのはmax33センチばかり。
同じような群れが接岸してるって事でしょうか。
しかし、この間に2度、明らかにデカイやつを逃がしてしまいました。
一度は、足元に潜られ、根ズレでラインブレイク。
ならば!と、レイズ65にPE08+リーダー6lbに持ち替えて

尺前後クラスは楽々抜き上げ、緊張感なし。
で、二度目のデカイやつ、
少々強引なファイトで楽勝かと思いきや、まさかのフック折れ。。。
ムムムッ
どうせ上げられないのなら、元のライトタックルに戻して楽しむ事にしました。
しかしシーズン終盤を迎えてここ数日は釣果無し。
この日もここまで周りの釣果も乏しい中、夕マズメのラストチャンスに沖でサゴシがジャンプ。。。
またジャンプ、ん???
デカいアジが、ピョンピョン飛んでます!笑
遠投して、フォールから巻きに切り替えると、食った!デカイデス
ここからはロッドとライン、フックを信じて、ギリギリ強めのドラグで勝負します。
ひとりでワーワー言ってると、隣のアングラーがネット出しの声をかけてくれました。
(もし浮いたら)お、お願いします!
(お願い、浮いて!)

やりました。
その後、もう1本追加して
なんと、37cmと35cm!

アジ刺しのラーぽん

美味いです。
2020年06月27日
尺アジへの道2020
このところ大アジが好調のようで
オジサン達は遠投サビキで尺オバーを連発してます。
僕は仕事終わりから日没までの1時間勝負で
夜のおかずが1匹釣れればラッキー的な
20ちょいは時々釣れるんですがね
やっと、キター!!!

29センチ!
尺の道は険しいです。。。
境港の生本マグロと

最強コラボです。
またある時は
小さいのはトースターでゆっくり塩焼きに

そうしてる間に手羽を揚げれば
この日の晩酌も幸せ。
掛けても抜き上げポチャンが多発するので
アジ専用フックを買ってみました
針先がちょっと上を向いてます。
そしてこの日は2バイト2キャッチで
じゃーん!

どうでしょう

小さい方が23センチ!
大きい方は33センチ!!!
やりました。
あわせた瞬間からドラグが鳴りました。
ありがとうございます。
伝わりにくい盛り付けですが

マグロ無しでも満足でした。
ネットは染色をいろいろと試しています。

オジサン達は遠投サビキで尺オバーを連発してます。
僕は仕事終わりから日没までの1時間勝負で
夜のおかずが1匹釣れればラッキー的な
20ちょいは時々釣れるんですがね
やっと、キター!!!

29センチ!
尺の道は険しいです。。。
境港の生本マグロと

最強コラボです。
またある時は
小さいのはトースターでゆっくり塩焼きに

そうしてる間に手羽を揚げれば
この日の晩酌も幸せ。
掛けても抜き上げポチャンが多発するので
アジ専用フックを買ってみました
針先がちょっと上を向いてます。
そしてこの日は2バイト2キャッチで
じゃーん!

どうでしょう

小さい方が23センチ!
大きい方は33センチ!!!
やりました。
あわせた瞬間からドラグが鳴りました。
ありがとうございます。
伝わりにくい盛り付けですが

マグロ無しでも満足でした。
ネットは染色をいろいろと試しています。

2020年03月16日
山陰メバリング2020
風のない夜はメバリングに出かけています。
先日、仕事の関係で知り合った社会人一年生のK君。こんなに身近にこんな釣り好きがいたなんて。
聞くと、僕と同じく瀬戸内出身の彼ですが若さと行動力、何より釣りが大好きな彼は時間の許す限り山陰の海岸を釣り回っているとのこと。
そんな彼に近場のメバルポイントを案内してもらいました。
着くなり僕に

22cmのナイスなメバル!
おぉ!これは幸先良いぞ!
さすが、いきなり山陰のポテンシャルを感じまくり期待が高まります。
ぽつぽつと小(普通の)メバルを追加しつつ、足下のテトラの陰をワームが通過したとき、不意に飛び出したデカいやつ。食い方も気持ちいい!
瀬戸内対応のラインじゃ抜けないかと思いました。

ホントに釣れたね。笑
自己記録更新の25cm!

満足です。ありがとう。
ポールポジションを譲ってくれたK君に感謝。
帰ってからは大急ぎで

久しぶりのメバルの刺身
やっぱ美味いです。
先日、仕事の関係で知り合った社会人一年生のK君。こんなに身近にこんな釣り好きがいたなんて。
聞くと、僕と同じく瀬戸内出身の彼ですが若さと行動力、何より釣りが大好きな彼は時間の許す限り山陰の海岸を釣り回っているとのこと。
そんな彼に近場のメバルポイントを案内してもらいました。
着くなり僕に

22cmのナイスなメバル!
おぉ!これは幸先良いぞ!
さすが、いきなり山陰のポテンシャルを感じまくり期待が高まります。
ぽつぽつと小(普通の)メバルを追加しつつ、足下のテトラの陰をワームが通過したとき、不意に飛び出したデカいやつ。食い方も気持ちいい!
瀬戸内対応のラインじゃ抜けないかと思いました。

ホントに釣れたね。笑
自己記録更新の25cm!

満足です。ありがとう。
ポールポジションを譲ってくれたK君に感謝。
帰ってからは大急ぎで

久しぶりのメバルの刺身
やっぱ美味いです。
2019年12月31日
2019師走
12月もあれこれと忙しく釣り回っていました。

美保関から大山を前に気持ちの良い朝マヅメ
夜明けを待っている間に

アジがバタバタと

食べて嬉しいヒラセイゴも
この日サゴシは姿を見せず。
買ったハマチと

酒は境港水木しげるロードにあります
千代むすびの「おやじ極楽純吟強力カップ」ですが
我が家の押し入れで熟成することなんと10年もの!
見よこの熟成色!

鍋では同じく境港で水揚げされた「親ガニ」の味噌鍋

この日もカッコイイ大山の夜明けから

いいサイズのサゴシ

サゴシのタタキとエソのサツマ揚げ

脂ののったサゴシが旨いのは当然の事として、
嫌われ者のエソもすり身にして揚げるだけでプリッと絶品のつまみになります。
ミノー工作は
今年は年内に取り掛かれました。

自分でもびっくりのこの精度!

まずは3月の解禁までに幾つか仕上げましょう。
そんなこんなで2019もあっという間に過ぎていきました。
それでは皆様良いお年をお迎え下さい!

美保関から大山を前に気持ちの良い朝マヅメ
夜明けを待っている間に

アジがバタバタと

食べて嬉しいヒラセイゴも
この日サゴシは姿を見せず。
買ったハマチと

酒は境港水木しげるロードにあります
千代むすびの「おやじ極楽純吟強力カップ」ですが
我が家の押し入れで熟成することなんと10年もの!
見よこの熟成色!

鍋では同じく境港で水揚げされた「親ガニ」の味噌鍋

この日もカッコイイ大山の夜明けから

いいサイズのサゴシ

サゴシのタタキとエソのサツマ揚げ

脂ののったサゴシが旨いのは当然の事として、
嫌われ者のエソもすり身にして揚げるだけでプリッと絶品のつまみになります。
ミノー工作は
今年は年内に取り掛かれました。

自分でもびっくりのこの精度!

まずは3月の解禁までに幾つか仕上げましょう。
そんなこんなで2019もあっという間に過ぎていきました。
それでは皆様良いお年をお迎え下さい!
2019年07月13日
尺アジへの道
大アジが釣れていると言うので、
早速メバリングタックルを持って行ってみました。
正しい釣り方が分からないけど底をゆっくり聞いていたらフッと食った気配がしたので合わせを一発!
空振り
たぶん居る。たぶんアジ。
っていうか隣でサビキのおじさんが大アジを上げているので間違いなく居る。w
次のフォールで
初アジ

20cm程のアジでしたが無茶苦茶引くんですね!
楽しい!
その後も何匹か同じサイズを掛けたのですが抜き上げでポチャンリリース。
こやつも本気で狙ってやろうと思っていますが今日は外道で。

2日後にも同サイズを

だんだん合わせが上達してきましたよ。
この日はヒラメが外道。

毎晩美味い魚で晩酌が進みます。

そしてついに来ました!
今までのアジとは明らかにサイズが違う。
抜きポチャしないかヒヤヒヤしました。

気になるサイズは、残念ながら泣き尺。。。

早速メバリングタックルを持って行ってみました。
正しい釣り方が分からないけど底をゆっくり聞いていたらフッと食った気配がしたので合わせを一発!
空振り
たぶん居る。たぶんアジ。
っていうか隣でサビキのおじさんが大アジを上げているので間違いなく居る。w
次のフォールで
初アジ

20cm程のアジでしたが無茶苦茶引くんですね!
楽しい!
その後も何匹か同じサイズを掛けたのですが抜き上げでポチャンリリース。
こやつも本気で狙ってやろうと思っていますが今日は外道で。

2日後にも同サイズを

だんだん合わせが上達してきましたよ。
この日はヒラメが外道。

毎晩美味い魚で晩酌が進みます。

そしてついに来ました!
今までのアジとは明らかにサイズが違う。
抜きポチャしないかヒヤヒヤしました。

気になるサイズは、残念ながら泣き尺。。。

2019年04月30日
鳥取遠征、まだ一ヶ月
みなさまご無沙汰しております。
ぼやぼやしていたら平成最後の投稿となってしまいました。
さてさて、この春から単身赴任と言う名の鳥取遠征生活を送っています。
1ヶ月経ってなんとなく生活も落ち着いてきましたので、またぼちぼちブログも更新して行きます!
4月の釣りをまとめて
山陰ヤマメ圏!ということで
早速、最初の土日から行ってきました
狙うはサクラ!
1週目

2週目

3週目

異常なし!
地元アングラーの方々が本当に親切で、ポイントや状況を教えて頂きながら頑張ったのですが、
未だ修行は続きます。
2週目あたりから、渓流にも足を伸ばしてみました。
こちらも手探りで魚のいそうな川を彷徨い歩きます。

海からそう遠くない渓流でイワナ。

アマゴの方が多いですかね。
まだヤマメの顔を見てません。
それからこちら、境港のサワラ釣り!

僕にも辛うじてサゴシサイズが釣れてくれました。

おかげで一週間分の食材になりました。
また別の支流で

ナイスサイズのイワナ
さらに次の淵で
ゴンッとイカツイ奴がミノーにかぶりつきました

大山の売店で買った「小雪」は熱燗で呑めるにごりでした。

ぼやぼやしていたら平成最後の投稿となってしまいました。
さてさて、この春から単身赴任と言う名の鳥取遠征生活を送っています。
1ヶ月経ってなんとなく生活も落ち着いてきましたので、またぼちぼちブログも更新して行きます!
4月の釣りをまとめて
山陰ヤマメ圏!ということで
早速、最初の土日から行ってきました
狙うはサクラ!
1週目

2週目

3週目

異常なし!
地元アングラーの方々が本当に親切で、ポイントや状況を教えて頂きながら頑張ったのですが、
未だ修行は続きます。
2週目あたりから、渓流にも足を伸ばしてみました。
こちらも手探りで魚のいそうな川を彷徨い歩きます。

海からそう遠くない渓流でイワナ。

アマゴの方が多いですかね。
まだヤマメの顔を見てません。
それからこちら、境港のサワラ釣り!

僕にも辛うじてサゴシサイズが釣れてくれました。

おかげで一週間分の食材になりました。
また別の支流で

ナイスサイズのイワナ
さらに次の淵で
ゴンッとイカツイ奴がミノーにかぶりつきました

大山の売店で買った「小雪」は熱燗で呑めるにごりでした。
