2019年11月17日
レザークラフト トートバッグの③完
いよいよ今回で完成させます。

第二の難関
インナーを工作します。
本体の内側サイズとインナーをピッタリ合わせるには、革の厚みや内輪差を考慮する必用があり、やはり計算通りには行きませんので
布を大きめに切り出して、両面テープや、洗濯バサミで本体に仮止めしてサイズを調整していきます。(写真は後ほど)

昨年、20年ほど使用してきた家庭用ミシンが壊れてしまいました。子供達も大きくなって、学校のシューズ入れや雑巾を縫うことも無くなったのですが、僕の工作の為にちょっと良いミシンを買い直してもらいました。
インナーの底面部は本体より少し小さめの14cm幅としました。(赤線部)

内ポケットは、スマホやボールペンが入るよう余裕を持った大きさに

開口部の外周(本体外周とピッタリ同じサイズ)

止めボタンです。

本体とインナーを洗濯バサミで仮止め

縫い位置を確認します。
ぐるり一周縫い付けたら
完成しました!

弁当、水筒、財布、手帳、キーケース、ルアーBOX2個を入れてみました。

まだまだ余裕があるので、
これからのシーズン、カーデガンや薄手のダウンなら入りそうです。

第二の難関
インナーを工作します。
本体の内側サイズとインナーをピッタリ合わせるには、革の厚みや内輪差を考慮する必用があり、やはり計算通りには行きませんので
布を大きめに切り出して、両面テープや、洗濯バサミで本体に仮止めしてサイズを調整していきます。(写真は後ほど)

昨年、20年ほど使用してきた家庭用ミシンが壊れてしまいました。子供達も大きくなって、学校のシューズ入れや雑巾を縫うことも無くなったのですが、僕の工作の為にちょっと良いミシンを買い直してもらいました。
インナーの底面部は本体より少し小さめの14cm幅としました。(赤線部)

内ポケットは、スマホやボールペンが入るよう余裕を持った大きさに

開口部の外周(本体外周とピッタリ同じサイズ)

止めボタンです。

本体とインナーを洗濯バサミで仮止め

縫い位置を確認します。
ぐるり一周縫い付けたら
完成しました!

弁当、水筒、財布、手帳、キーケース、ルアーBOX2個を入れてみました。

まだまだ余裕があるので、
これからのシーズン、カーデガンや薄手のダウンなら入りそうです。
Posted by kousaku at 22:01│Comments(2)
│レザー工作
この記事へのコメント
まるでプロ!
ブランド立ち上げましょう!
kousakuブランド!
ブランド立ち上げましょう!
kousakuブランド!
Posted by アマゴンゾウ
at 2019年11月19日 14:00

アマゴンゾウさん
こんにちは。
ありがとうございます!
老後のじいさん工房を目指して頑張ります!
こんにちは。
ありがとうございます!
老後のじいさん工房を目指して頑張ります!
Posted by kousaku
at 2019年11月20日 12:42
