ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2022年12月17日

鰤マスターへの道2022 その②

先週末
珍しく気合いを入れて、空が白みはじめる6:30にポイント入りました。

潮は上げ2分
まずは飛距離の出るセットアッパー125で広範囲を探ります。

足下には前回と同じように20cm弱のボラっ子が群れていて
しばらくすると近くで単発ボイルが!

おおっ!と同行の先輩と顔を見合わせて
早よ釣らんかいっ!と目配せを送り合います。

僕は気分を変えてオリジナルハンドメイドミノーに

そして15分程して、いきなり来ました!

掛けた感じから先日と同じくらいか少し小さいかなといった手応え

となれば、やり取りもこっちのペースで
ナイスファイトを楽しませてもらいました。

ん~やっぱり少し小さい68cmですが
ミノーのリアフックが、、、破壊されてしまいました。。。

それからしばらくボイルもベイトっ気も無くなってしまい、今日はここまでかな?

なんて言いながら投じた僕のセットアッパーに

ゴゴゴッ!

あっ!
あーベイトの群れに突っ込んだみたいですー汗
ゴゴゴッ!
ゴンッ!ギュイーン!
いや、来ました!

今度は72cmと、この日は2本も強いファイトを味わえて大満足



当然、夜はブリ尽くしで

美味しく頂きました。

ではでは、破損されたミノーをとりあえず補修しましょう。

やはりミノーのテール部は細くシェイプするので強度が落ちますね。

破損した箇所を広めにくり抜いて

曲がったワイヤーを元どおりに戻します。

バルサの木片を埋め戻し

瞬間接着剤で固めておいて

100均のレジンで埋めてみることにしました。


画像では見えにくいですが、カッチカチにきれいに埋まり強度も問題無さそうです。

痛々しい感じが面白いので、あえて塗装はせずこのまま使ってみましょう。



  

Posted by kousaku at 21:46Comments(4)釣具工作ミノー工作青物 

2022年12月07日

鰤マスターへの道2022


遂にやりました!

市内で青物が上がっているぞと情報を得た11月下旬。

美味そうなコノシロと


いい感じのボラが沸いてました。

ハンドメミノーがまさにマッチザベイト

近距離でボイルもあり期待が高まりますがこの日はノーフィッシュ。


そして翌週末の朝7時
少し出遅れて常連さんの脇に入れてもらう

特にベイトっ気も無く平和な海面へ
ミノーを投入

2投目でいきなり

ゴンッ、ギュイーン!

うお~来たぁ!!

食うなり突っ走る魚に青物であると確信
MHのシーバスロッドはバットからひん曲がってます

引く~

足場も良いし、ラインはPE1.5にリーダー30lbなのでたぶん大丈夫だろう。

ドラグは出来るだけ強めでタックルの感じを確認しつつ、やっぱり結構時間がかかって

なんとかランディング!

ジャスト70のブ、ブ、ブリ!

今日だけブリと呼ばせて欲しい

ブリ釣りました!W

鰤マスターへの第一歩!

愛車に積んで帰宅


刺身とカマの塩焼きで

いただきました。

ブリって、70でこの感じって事は、
80鰤となると、、、
やっぱり新しいロッドが必要かも。。。  

Posted by kousaku at 23:43Comments(2)青物