ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2021年07月11日

フライマンへの道 バンブーロッド工作2021の②

すべてのスレッドを巻き終えました。

桜色のピンクをメインに、両サイドをモスグリーンで
あとから思うと桜餅みたいです。笑

グリップの付け根は少しオシャレに巻いてみました。

コーティングは師匠から教えてもらった100均のレジンです。

1回目は薄くしっかりスレッドに染みこませます。
蛍光灯からも紫外線が出ているようですが、作業中に硬化することはありませんでした。

左手でゆっくり回転させながら作業します。
均一にならしたら、回転を維持したままベランダへ。

UVライトが無いので太陽光線で硬化させる作戦ですが、ホントにあっと言う間に固まります。

太陽って凄いなーと感心してみたりして。

ぽってり感を出すために、上塗りを2、3回。

レジンを多めに垂らして、ロッドの傾きと回転だけで液垂れをコントロールしながらベランダへ。
ガラス吹き職人さんのイメージですね。
うかうかしていると偏って硬化してしまうので注意が必要です。

桜色をイメージしていましたが、コーティングするとサクランボ色になりました。

いい感じ。

最後にシールを貼ったら完成です。

Kajika '21 t  6'8" #3 Moderato

昨年の1本目は少し固めでしたが、今作のアクションはモデラート。

軽く振ってみるとグリップを握る手の中でブランクが撓っているのを感じます。

満足のいく仕上がりになりました。


大切に使わせてもらおうと思います。  

Posted by kousaku at 20:57Comments(4)トラウト釣具工作フライ

2021年07月02日

ブリ釣りたい2021

コロナだったりワクチンだったり雨だったりで、ずーと山に行けない週末が続いています。

それでも休日にはなぜか夜明け前に目が覚めるので
何か良いことないかと近くの岸壁へ偵察に行ってみると

ここ最近、広島湾の近海で青物が好調との釣り情報で
おおっ、ここでもブリアングラーが竿を振っていました。

たまたま声をかけたお兄さんを質問攻めにして

教えてもらったルアーを素直に2個も購入して来ました!


で、早速翌日の朝マズメに投げてみましたが。。。いい運動になりました。

ロッドはMHのシーバスロッド
リールは実は半年も前に購入して家でクルクルしてましたが、やっとデビュー出来ました。
番手は過去最大のC5000XGです。

いつかこのタックルでブリ刺しを



何事も無かったかのように午前7時に帰宅して二度寝

夕方、梅雨時期にいつも釣れる家の裏の橋脚撃ちへ

キャストの練習とラインチェックの為に適当にキャストした1投目にまさかのバイト、バラし。

では本気の1投目
橋脚の頭をかすめるようにキャストが決まって
ゴンっと来るも乗らず

3投目で

美味いサイズが釣れてくれました。

翌日は

本気の1投目で
筋肉質のきれいな魚
サイズダウンですがナイスファイトでした。

初日の魚を一晩置いて頂きました。


ブリは釣れてないみたいです。  

Posted by kousaku at 22:16Comments(4)シーバス青物