ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年06月11日

サツキチャレンジ2018⑤後半戦

渇水気味で朝一から瀬を選択した日。
激流を横切らせてもしっかり泳ぎ切ってくれる65S
沈み石の裏にミノーが入った時に、小さくコンッと。石かな?魚かな?
強めにミノーを踊らせて誘うと、グンッと引ったくって流れと一緒に下流に走りました。

弾丸型の格好いいサツキ。
昇ったばかりの朝日が真横からサツキを照らしていました。


65S ライムグリーン
今季初の仕事をしてくれました。

翌日、瀬の開きから時間をかけて丁寧に釣り下り
2バイト、しかもどちらも追い食いしたのに乗せきれず。。。
今日はここまでかと落胆しかけていたところに

80S
写真を撮ってリリースして

次の3投目。着水後のワンアクションで

今季最大の36cmは渓流魚の様な食い方をしてきました。

翌週、6月に入ると下流域に残った魚も少なくなった印象があるものの、時々、反応があるから諦めきれません。

粘って粘って、釣れました。疲れました。

翌日は少しだけ上流で。
この日の唯一のバイトをキャッチ出来ました。

ひれぴんぎんぴか

格好良かったのでもう一枚。


と言うことで、大活躍の80S。手持ちで一本のみのライムグリーン。
落ち着いたらコピーを工作しておこうと思います。

最終的になんと10本ものサツキをキャッチする事が出来ました。びっくりです。
いろいろと良い環境と条件に恵まれた事に感謝したいと思います。

最後ですが、自分の不注意でロッドを折ってしまい、今季のサツキチャレンジは強制終了となりました。笑
これからの本流アマゴはどうなるんでしょう。。。  

Posted by kousaku at 21:52Comments(6)トラウト

2018年06月03日

サツキチャレンジ2018④ サツキ咲く

ある日の午後、珍しく美術館に行って来ましたら
中庭にはサツキの花が咲いていました。


いよいよサツキはシーズン終盤で
話はこの日の朝の事。

少しのんびり出発したため、今シーズンこれまで実績のあるポイントには先行者あり。
仕方なく第2ポイントへ向かいます。

2年前には良い思いをしたポイントですが今シーズンはサッパリ。
一流ししますが、今日も全く気配がありません。

ポイント移動。
入りたい第1ポイントにはまだ先行者の姿あったので

んーと少し悩んで、これまでサツキを釣り上げた事のないポイントに入ってみることにしました。

これが全く予想外にも、バイト多数あり、そして


なかなかのファイトだったので
これは40行ったか?!と、計測してみると、やっぱりアベレージ35cmでした。


翌日もまた、同じようにポイントを回って、半信半疑のまま昨日のポイントへ行き着きました。



今日はこいつでした。

デカかったので計ってみましたが70cmにカットしたメジャー(一応、サクラ用)では役立たず。

それでもその後は、何度かサツキらしいバイトがあり、次へ繋がる釣行となりました。

川原には桑の実が熟しています。

二つ三つ四つと、食べ始めると止まらない酸味と甘み。(虫が付くので好き好きですが)栄養満点で中国では昔から長寿の薬だそうです。  

Posted by kousaku at 22:29Comments(4)トラウト