ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2023年06月04日

FlyFishing2023 釣りキャンプ 小板まきばの里キャンプ場

GW初日
今年も師匠が遊びに来てくれました。

朝8時に現地高津川水系の道の駅で待ち合わせ、
日券を購入して釣り場へ向かいます。

まさに道なき道を(車が)苦労してやっと辿り着いた1カ所目にはタッチの差で先行者あり。涙

ガックシして、仕方なく2カ所目の更に奥地の支流へ到着。

時間はすでに10時。
今朝の気温は2℃とかなり冷え込んでいたので水温が上がってちょうど良いかもね。

今日のフライBOX

まだスペースがあるので沢山巻いて格好いいケースにしたいなーと思うのです。

最初に選んだフライは春の水生昆虫のベージュで

パラシュートを巻いてきました。

確かにしばらく釣り上がっても反応がありませんが30分ほど釣り上がって

今季フライのファーストフィッシュ

ナイスなゴギちゃんが出てくれました。

ここから魚の反応が上がってきて
師匠と交互に釣り上がります。







ここまでベージュのパラシュートで通しました。
魚からの反応も人からの視認性も良くいい感じに巻けたフライでした。

夢中で釣り上がって、ふと見上げると
山の緑と青空だけの世界

慌てて深呼吸をw

いったん上がって


昼は

インスタントのペペロンチーノに師匠のお手製のヤマメの燻製を混ぜ込んで頂きました。

午後からは下流の区間に入ります。

ここはヤマメの流域


元気の良いヤマメが飛び出てくれました。


さあ、もう満足。

ビール、ビール!

キャンプ場へ向かいましょう。


今日のメインは釣りながら収穫した
タラの芽と山ウド


天ぷらにしていただきます。


いい感じに揚がりました。


保険のタマネギ


缶ビールは1本で
その後は寒くて寒くて

熱燗を飲んでないと凍えそうな寒さです。


ここまで冷え込むとは思わず

テントinしたら寝袋に真っ直ぐ入って
硬直したまま朝を迎えました。



朝は定番となった鯖サンド


焼いたプチトマトが美味かったです。