2015年02月08日
ランディングネット ラタンのグリップ
ランディングネットの続きを工作しましょう。
グリップ材として黒檀とブナの製材をハンズで買ってきて、サンドして接着しました。

フレームと張り合わせます。

二日後、十分に硬化したら

バリをきれいに取り除いて、整形します。

せっかくブナをサンドしたのでもう少しグリップエンドを削り込んで行きたいところですが、今回はここまで。続きはまた暇を見つけてやることにして先を急ぎます。
グリップを長方形にしたので、空白になっているVラインの処理?(笑)をどうしようか、、、悩んでラタン(籐)を巻いてみることにしました。これもハンズで調達して来ました。

シンプルにクロスで巻きました。

昔懐かしい布団叩きと同じですね。
仕上げに桐油を塗り込みます。

あとは網を取り付ける穴を開ければ本体は完成です。
網は、、、まだ編んでません。
グリップ材として黒檀とブナの製材をハンズで買ってきて、サンドして接着しました。

フレームと張り合わせます。

二日後、十分に硬化したら

バリをきれいに取り除いて、整形します。

せっかくブナをサンドしたのでもう少しグリップエンドを削り込んで行きたいところですが、今回はここまで。続きはまた暇を見つけてやることにして先を急ぎます。
グリップを長方形にしたので、空白になっているVラインの処理?(笑)をどうしようか、、、悩んでラタン(籐)を巻いてみることにしました。これもハンズで調達して来ました。

シンプルにクロスで巻きました。

昔懐かしい布団叩きと同じですね。
仕上げに桐油を塗り込みます。

あとは網を取り付ける穴を開ければ本体は完成です。
網は、、、まだ編んでません。
Posted by kousaku at 22:39│Comments(2)
│釣具工作
この記事へのコメント
成程~
こっち(アメリカ)に来てネットを探していましたが気に入るのが無く、ネット無しでやってましたが自分で作るという手もあったのですね。
こっちに竹は無いですが他の材料で僕も作ってみようかな。
こっち(アメリカ)に来てネットを探していましたが気に入るのが無く、ネット無しでやってましたが自分で作るという手もあったのですね。
こっちに竹は無いですが他の材料で僕も作ってみようかな。
Posted by tun_noko
at 2015年02月09日 12:41

tun nokoさん
こんにちは。
自分で工作すれば愛着も湧きますからね。
是非チャレンジしてみてください!
こんにちは。
自分で工作すれば愛着も湧きますからね。
是非チャレンジしてみてください!
Posted by kousaku
at 2015年02月09日 21:05
