2015年12月05日
彦根城に行ってきました
鳥取県境港市に4年ほど住んだ事があるのですが、その隣町にある松江城が少し前に国宝に指定されました。
調べると、松江城は江戸時代以前から現存する12天守のうちの一つだと言うのです。
最近の調査で建てられた年代がはっきりして今年7月、正式に国宝の指定を受けたそうです。
(12天守のうち5番目の国宝指定だそうです。)
知りませんでした。たったの12天守しか残っていないとは。
当時はあまりに身近にあったので興味も持たず、城を訪れることもしませんでした。
そこで12天守を検索してみると、意外と西日本に多いんですね。
そこで今回行ってきましたよ。
話の流れからしてここは松江城かと思いきや、
広島からは少し遠方から攻めて、琵琶湖の東岸にある彦根城に行ってきました。
では、さっそく、彦根城入口にある博物館を見学。
譜代大名の井伊氏の居城とのことです。

その後、ひこにゃんに挨拶してから城内へ。
表門から坂を上がって行くと重要文化財の天秤櫓が現れました。

これは羽柴秀吉が築いた長浜城が廃城になった後、ここに移築されたと言われているそうです。
続いて、こちらも重要文化財の太鼓門櫓。

登城合図用の太鼓の音を響かせるための物と言われています。
佐和山城か長浜城の城門を移築したものという説があるようです。
そして本丸の天守です。国宝に指定されています。

彦根城の天守は、3階3重(3階建て3重の屋根)で構成されています。
20年ほど前に屋根の葺き替えと壁の塗り替えがされていて、今でもとてもきれいでした。
方角が曖昧なので、こちらが正面からして左面です。

格好いいですね。
城の北東にある大名庭園、玄宮園から見上げる彦根城。

お城というものを初めてゆっくりと見て回りました。
ではでは、お土産を広げて、居酒屋こうさくの開店です。
琵琶湖のお土産は「こあゆ」の甘露煮。

カップ酒は滋賀県草津市の「道灌 山廃仕込特別純米」近江酒造好適米玉栄六割磨きです。
そしてせっかくなので彦根から少し足を伸ばして、敦賀の「鯖のへしこ」を買って帰りました。
化学調味料無添加の保存食ですね。
大きい鯖が丸々一本。

半身を薄切りにして、生のままの酢漬けバージョンと、オーブンで炙っていただきます。
ん!塩が効いていて熟成感もあって美味しい!
これはつまみは勿論、ひと切れあればご飯が一膳いただけちゃいそうです。

酒は山廃の割にはあっさりとしていてあっという間に飲み干しちゃいました。
残りのへしこは、また後日、お茶漬けにでもしてみようかな。
調べると、松江城は江戸時代以前から現存する12天守のうちの一つだと言うのです。
最近の調査で建てられた年代がはっきりして今年7月、正式に国宝の指定を受けたそうです。
(12天守のうち5番目の国宝指定だそうです。)
知りませんでした。たったの12天守しか残っていないとは。
当時はあまりに身近にあったので興味も持たず、城を訪れることもしませんでした。
そこで12天守を検索してみると、意外と西日本に多いんですね。
そこで今回行ってきましたよ。
話の流れからしてここは松江城かと思いきや、
広島からは少し遠方から攻めて、琵琶湖の東岸にある彦根城に行ってきました。
では、さっそく、彦根城入口にある博物館を見学。
譜代大名の井伊氏の居城とのことです。

その後、ひこにゃんに挨拶してから城内へ。
表門から坂を上がって行くと重要文化財の天秤櫓が現れました。

これは羽柴秀吉が築いた長浜城が廃城になった後、ここに移築されたと言われているそうです。
続いて、こちらも重要文化財の太鼓門櫓。

登城合図用の太鼓の音を響かせるための物と言われています。
佐和山城か長浜城の城門を移築したものという説があるようです。
そして本丸の天守です。国宝に指定されています。

彦根城の天守は、3階3重(3階建て3重の屋根)で構成されています。
20年ほど前に屋根の葺き替えと壁の塗り替えがされていて、今でもとてもきれいでした。
方角が曖昧なので、こちらが正面からして左面です。

格好いいですね。
城の北東にある大名庭園、玄宮園から見上げる彦根城。

お城というものを初めてゆっくりと見て回りました。
ではでは、お土産を広げて、居酒屋こうさくの開店です。
琵琶湖のお土産は「こあゆ」の甘露煮。

カップ酒は滋賀県草津市の「道灌 山廃仕込特別純米」近江酒造好適米玉栄六割磨きです。
そしてせっかくなので彦根から少し足を伸ばして、敦賀の「鯖のへしこ」を買って帰りました。
化学調味料無添加の保存食ですね。
大きい鯖が丸々一本。

半身を薄切りにして、生のままの酢漬けバージョンと、オーブンで炙っていただきます。
ん!塩が効いていて熟成感もあって美味しい!
これはつまみは勿論、ひと切れあればご飯が一膳いただけちゃいそうです。

酒は山廃の割にはあっさりとしていてあっという間に飲み干しちゃいました。
残りのへしこは、また後日、お茶漬けにでもしてみようかな。
Posted by kousaku at 11:15│Comments(8)
│居酒屋こうさく
この記事へのコメント
彦根城は行ってみたい城の一つですが
へしこは食べたことがありません!
でもお酒が進むのは危険ですね!
へしこは食べたことがありません!
でもお酒が進むのは危険ですね!
Posted by アマゴンゾウ
at 2015年12月05日 14:38

あぁ、これは旨そうだ。(ズルル)
Posted by tun_noko
at 2015年12月06日 05:05

アマゴンゾウさん
こんばんは。
ひこにゃん、とても可愛かったです。
ぜひ会いに行ってくださいね。
こんばんは。
ひこにゃん、とても可愛かったです。
ぜひ会いに行ってくださいね。
Posted by kousaku
at 2015年12月06日 18:41

tun nokoさん
こんばんは。
サバの塩辛って感じでした。
日本に帰られた際には是非。
懐かしい味がします。
こんばんは。
サバの塩辛って感じでした。
日本に帰られた際には是非。
懐かしい味がします。
Posted by kousaku
at 2015年12月06日 18:47

長距離お疲れ様(*^^*)
お城も面白いんだね。じっくり読んで勉強になったよ♪
ひこにゃんに会いたい!笑
美味そうなお土産だね(^O^)/
お城も面白いんだね。じっくり読んで勉強になったよ♪
ひこにゃんに会いたい!笑
美味そうなお土産だね(^O^)/
Posted by simon
at 2015年12月06日 21:50

simonさん
こんばんは。
単純に古い物に引かれる性格をどうにかしたい。(笑)
歴史の詳しいことは分からないけど、奥深さを感じることはできました。
こんばんは。
単純に古い物に引かれる性格をどうにかしたい。(笑)
歴史の詳しいことは分からないけど、奥深さを感じることはできました。
Posted by kousaku
at 2015年12月07日 23:53

こんにちは!
へしこは酒に合いそうですね~♪
良いつまみですね!
ひこにゃんはこんな感じで普通に居るんですね(^_^;)))驚きです(*_*)
へしこは酒に合いそうですね~♪
良いつまみですね!
ひこにゃんはこんな感じで普通に居るんですね(^_^;)))驚きです(*_*)
Posted by salmon at 2015年12月11日 15:51
salmonさん
こんにちは。いつもありがとうございます。
へしこは酒にもご飯にもピッタリでした。
ひこにゃんは一日3回?本丸と博物館で会えます。とっても愛らしいポーズで登場してくれましたよ。
こんにちは。いつもありがとうございます。
へしこは酒にもご飯にもピッタリでした。
ひこにゃんは一日3回?本丸と博物館で会えます。とっても愛らしいポーズで登場してくれましたよ。
Posted by kousaku
at 2015年12月12日 08:17
