2022年08月28日
FlyFishing2022 ソロキャンで渓流2days
8月「山の日」からの4連休。
直前になって4連休をもらえることになり、思い立って1泊2日の釣りキャンプに行ってきました。
今回のキャンプ地は、「聖湖キャンプ場」
ここのところのキャンプ人気で利用者が多いので連休初日は準備に徹し、翌日の朝4時に出発、6時にキャンプ場着でタープを設営してサイトを確保してからの釣り。といったプランです。
ということで当日、ドキドキしながらキャンプ場に着いてみると、やはりまあまあの混雑具合ですが
入り口付近の芝生エリアにちょうどソロキャンサイズの空きがあり
隣で撤収作業をされていたバイクキャンプツーリングの方に声をかけて場所取り完了しました。
さ、一安心して近くの川へ向かいます。

一発大物狙いでボサ川オープンエリアを歩いてみましたが、8時の時点で既に太陽の日差しが痛いほど。
早々に諦めて、新規の谷へ
小さな滝の上から入渓。

水も渓相もとてもきれいで、空気はひんやり。
クモの巣も少なくて釣りやすそうです。

水量の少ない区間でしたが、時々現れる水深のある落ち込みではしっかり魚が反応してくれます。
小さいですが、こんなきれいな川で釣りが出来て

今夜は美味しいビール飲めるし!
って釣りしながら朝から頭の中がアホになりそうです。笑

CDCダンでも釣れました!なんか嬉しい
退渓点には大きな滝が。
魚止め区間だったようです。
これでは大きな魚が育つには厳しい区間だったかもしれません。
11時
お腹もすいたし早めにキャンプ場に戻ることにします。

こんな感じ。
昼はカップラーメンを食べて
良い天気

シートを敷いて、昼寝して、本を読んで夕方までゆっくりします。
隣のソロの方は漫画本をたくさん持って来て楽しんでます。
ザッーと夕立もあり

気持ちいい
では

ではでは

今回はアマゴを頂きました。

あとは鶏肉とか豚ガリを焼いて


朝、久しぶりの外コーヒーを

僕のキャンプコーヒーセット。あれ、ケトルが写ってない。
ソロの時の豆の量はカリタの30gのミルに8分目。

ケトルの注ぎ口がダメでヨボルので

お湯はマグで注ぎます。
最後はマグ300で受けると、ちょっと濃いめに入りました。

クロワッサンだけじゃ少なかったな~と思っていた所に
なんと隣の隣のおじさんから焼きおにぎりを頂きました。

羽釜で炊いたご飯を七輪で焼いたそうで
外はカリカリ、中はふんわり握ってあって、醤油は無し。
あれ?塩は?と思うくらい本当にほんのり塩味が感じられます。
今まで食べた焼きおにぎりで一番うまかったです!ごちそうさまでした。
お腹も満足したところで、ゆっくり撤収して
帰りがけにもう一本、軽く歩いてみる事に。
11時
この日も30度超えでオープンエリアは厳しいかなと思いましたが
連なった石の向こう側の流れ
クモの巣をリーダーで叩いて叩いて取り除いて
やっとキャストが決まった!

出た!
で、合わせ切れ。。。
ティペットがクモの巣で傷ついてたんでしょう。
その後も良形のアマゴが出るけど空振りばかり
釣れたのはチビアマゴだけ

それでも意外と沢山のバイトがあって楽しめました。

なぜか日陰より日なたの流れに着いているという、また新しい発見アリの釣りでした。
直前になって4連休をもらえることになり、思い立って1泊2日の釣りキャンプに行ってきました。
今回のキャンプ地は、「聖湖キャンプ場」
ここのところのキャンプ人気で利用者が多いので連休初日は準備に徹し、翌日の朝4時に出発、6時にキャンプ場着でタープを設営してサイトを確保してからの釣り。といったプランです。
ということで当日、ドキドキしながらキャンプ場に着いてみると、やはりまあまあの混雑具合ですが
入り口付近の芝生エリアにちょうどソロキャンサイズの空きがあり
隣で撤収作業をされていたバイクキャンプツーリングの方に声をかけて場所取り完了しました。
さ、一安心して近くの川へ向かいます。

一発大物狙いでボサ川オープンエリアを歩いてみましたが、8時の時点で既に太陽の日差しが痛いほど。
早々に諦めて、新規の谷へ
小さな滝の上から入渓。

水も渓相もとてもきれいで、空気はひんやり。
クモの巣も少なくて釣りやすそうです。

水量の少ない区間でしたが、時々現れる水深のある落ち込みではしっかり魚が反応してくれます。
小さいですが、こんなきれいな川で釣りが出来て

今夜は美味しいビール飲めるし!
って釣りしながら朝から頭の中がアホになりそうです。笑

CDCダンでも釣れました!なんか嬉しい
退渓点には大きな滝が。
魚止め区間だったようです。
これでは大きな魚が育つには厳しい区間だったかもしれません。
11時
お腹もすいたし早めにキャンプ場に戻ることにします。

こんな感じ。
昼はカップラーメンを食べて
良い天気

シートを敷いて、昼寝して、本を読んで夕方までゆっくりします。
隣のソロの方は漫画本をたくさん持って来て楽しんでます。
ザッーと夕立もあり

気持ちいい
では

ではでは

今回はアマゴを頂きました。

あとは鶏肉とか豚ガリを焼いて


朝、久しぶりの外コーヒーを

僕のキャンプコーヒーセット。あれ、ケトルが写ってない。
ソロの時の豆の量はカリタの30gのミルに8分目。

ケトルの注ぎ口がダメでヨボルので

お湯はマグで注ぎます。
最後はマグ300で受けると、ちょっと濃いめに入りました。

クロワッサンだけじゃ少なかったな~と思っていた所に
なんと隣の隣のおじさんから焼きおにぎりを頂きました。

羽釜で炊いたご飯を七輪で焼いたそうで
外はカリカリ、中はふんわり握ってあって、醤油は無し。
あれ?塩は?と思うくらい本当にほんのり塩味が感じられます。
今まで食べた焼きおにぎりで一番うまかったです!ごちそうさまでした。
お腹も満足したところで、ゆっくり撤収して
帰りがけにもう一本、軽く歩いてみる事に。
11時
この日も30度超えでオープンエリアは厳しいかなと思いましたが
連なった石の向こう側の流れ
クモの巣をリーダーで叩いて叩いて取り除いて
やっとキャストが決まった!

出た!
で、合わせ切れ。。。
ティペットがクモの巣で傷ついてたんでしょう。
その後も良形のアマゴが出るけど空振りばかり
釣れたのはチビアマゴだけ

それでも意外と沢山のバイトがあって楽しめました。

なぜか日陰より日なたの流れに着いているという、また新しい発見アリの釣りでした。