2017年07月22日
無かった事に
夏バテでしょうか、家に帰ると睡魔に襲われて
せっかく書いたブログの保存エラーを数回繰り返してしまいました。
もう7月は無かった事になるところでした。
ではでは
7月上旬、待ちに待った雨
同じくこの雨を心待ちにしていた職場のK先輩を誘って本流上流域に向かいました。
6:30に待ち合わせ
車を走らせながら水位計をチェックすると、前日の増水はもう元の水位に戻ってしまったようです。
最初のポイントに到着
やはり川の流れには力が無く、魚からの反応もありません。
それでもきっと魚は動いているはずと信じて次のポイントに向かいます。
核心部を外したつもりの僕のファーストキャストにまさかの強いバイトがありましたが乗らず。不用意なキャストに後悔が残ります。
明らかにフックに触った感触があったのでもう無いだろうと思ったのですが、Kさんの次のキャストにチェイスあり、しかもデカイ!
その次の僕のキャストでは更にやる気満々でチェイスしてきます。だんだんとスイッチが入ったようですがバイトまで持ち込めません。
そして立ち位置が悪いと少し回り込んでキャストしたKさんの4投目。
やりました。

サイズは34cm
少しオレンジ掛かった迫力のある本流アマゴです。
Kさん「今日はもう満足」とのことで
その後はずっと先行で釣らせてもらいましたが後は続かず。

午前中で終了としました。
翌週、今度は降り過ぎてしまった雨。
前夜まで悩みましたが先週と同じプランでKさんと上流に向かいます。
そして今度は最初のポイントで釣らせてもらいました。

サイズはまたも34cm

この魚もかっこいいです。
ミノーは昨シーズンから増水明けで活躍してくれている70HSです。
そうこうしている間も降り続いている雨。
このあと予定している区間の釣りが難しくなりそうなので急いで移動します。
今度は渓流タックルに持ち替えて入渓。
すると最初の落ち込みで食ってきた魚は、カーディナルのドラグが滑り出す前にリップを破壊し、フックを伸ばして流れに消えて行きました。。。

70HS(上)と破壊されたbingo50(下)。
帰宅後にメンテナンスしました。
この区間も徐々に水押しが強くなっているように感じます。
短いスポットの中で少しでも深いところを探れるようにもう一度bingoを結びます。
アップクロスでbingoを投入して流れに同調させながら浮かび上がらないようにアピールします。
そして手前の岩盤のスリットから飛び出したのは

銀化したシャープな魚でした。
念のために計りますよ
なんと、またまた34cm
もうっ(笑)
更に翌週、梅雨明けの渓流で

修理したbingoがまだまだ活躍してくれています。


なかなか厳しい5月、6月だっただけに嬉しい7月です。
せっかく書いたブログの保存エラーを数回繰り返してしまいました。
もう7月は無かった事になるところでした。
ではでは
7月上旬、待ちに待った雨
同じくこの雨を心待ちにしていた職場のK先輩を誘って本流上流域に向かいました。
6:30に待ち合わせ
車を走らせながら水位計をチェックすると、前日の増水はもう元の水位に戻ってしまったようです。
最初のポイントに到着
やはり川の流れには力が無く、魚からの反応もありません。
それでもきっと魚は動いているはずと信じて次のポイントに向かいます。
核心部を外したつもりの僕のファーストキャストにまさかの強いバイトがありましたが乗らず。不用意なキャストに後悔が残ります。
明らかにフックに触った感触があったのでもう無いだろうと思ったのですが、Kさんの次のキャストにチェイスあり、しかもデカイ!
その次の僕のキャストでは更にやる気満々でチェイスしてきます。だんだんとスイッチが入ったようですがバイトまで持ち込めません。
そして立ち位置が悪いと少し回り込んでキャストしたKさんの4投目。
やりました。

サイズは34cm
少しオレンジ掛かった迫力のある本流アマゴです。
Kさん「今日はもう満足」とのことで
その後はずっと先行で釣らせてもらいましたが後は続かず。

午前中で終了としました。
翌週、今度は降り過ぎてしまった雨。
前夜まで悩みましたが先週と同じプランでKさんと上流に向かいます。
そして今度は最初のポイントで釣らせてもらいました。

サイズはまたも34cm

この魚もかっこいいです。
ミノーは昨シーズンから増水明けで活躍してくれている70HSです。
そうこうしている間も降り続いている雨。
このあと予定している区間の釣りが難しくなりそうなので急いで移動します。
今度は渓流タックルに持ち替えて入渓。
すると最初の落ち込みで食ってきた魚は、カーディナルのドラグが滑り出す前にリップを破壊し、フックを伸ばして流れに消えて行きました。。。

70HS(上)と破壊されたbingo50(下)。
帰宅後にメンテナンスしました。
この区間も徐々に水押しが強くなっているように感じます。
短いスポットの中で少しでも深いところを探れるようにもう一度bingoを結びます。
アップクロスでbingoを投入して流れに同調させながら浮かび上がらないようにアピールします。
そして手前の岩盤のスリットから飛び出したのは

銀化したシャープな魚でした。
念のために計りますよ
なんと、またまた34cm
もうっ(笑)
更に翌週、梅雨明けの渓流で

修理したbingoがまだまだ活躍してくれています。


なかなか厳しい5月、6月だっただけに嬉しい7月です。
Posted by kousaku at 22:46│Comments(10)
│トラウト
この記事へのコメント
尺上連発良いですね(^o^)v
辛い事の後で、こういうご褒美的な事があるのも、この釣りならではかなと思います(^-^)/
ブログの煩わしさは、私も感じた事があります(^_^;
そういう事があると、止めようかと思ってしまいますね(T^T)
辛い事の後で、こういうご褒美的な事があるのも、この釣りならではかなと思います(^-^)/
ブログの煩わしさは、私も感じた事があります(^_^;
そういう事があると、止めようかと思ってしまいますね(T^T)
Posted by kou&maki
at 2017年07月23日 23:34

いい魚ばかりで羨ましい!
Posted by アマゴンゾウ
at 2017年07月24日 14:03

kousakuさん
こんにちわ!良い魚が連発ですね!
同じサイズが続くとその上が欲しくなりますよね♪
34でも立派なんですが、釣り人の性でしょうね(汗)
こんにちわ!良い魚が連発ですね!
同じサイズが続くとその上が欲しくなりますよね♪
34でも立派なんですが、釣り人の性でしょうね(汗)
Posted by salmon at 2017年07月24日 15:13
kou&makiさん
こんばんは!
今シーズンも会いたかった魚に会えてホッとしました。
やっぱり魚は裏切りませんね。
(釣れないときは自然には敵いませんとか言ってますが)
ブログは、、、スマホの扱いは苦手です。
こんばんは!
今シーズンも会いたかった魚に会えてホッとしました。
やっぱり魚は裏切りませんね。
(釣れないときは自然には敵いませんとか言ってますが)
ブログは、、、スマホの扱いは苦手です。
Posted by kousaku
at 2017年07月26日 01:02

アマゴンゾウさん
こんばんは!
ありがとうございます!
こんばんは!
ありがとうございます!
Posted by kousaku
at 2017年07月26日 01:03

salmonさん
こんばんは!
ですよね、最後の魚は明らかに細身だったので34もあってびっくりしたのですが、欲が出てしまいました。
こんばんは!
ですよね、最後の魚は明らかに細身だったので34もあってびっくりしたのですが、欲が出てしまいました。
Posted by kousaku
at 2017年07月26日 01:08

パーマークが残るかっこいい尺越えだね! いいな〜(o^^o) 7月は素晴らしい月だったね。8月はラスト!お互いに楽しもう〜♪
Posted by simon
at 2017年07月26日 23:48

simonさん
こんばんは。
ありがとう!
今シーズンもあと僅かになってきたね。
毎日暑いから早く川に浸かりに行きたい!
こんばんは。
ありがとう!
今シーズンもあと僅かになってきたね。
毎日暑いから早く川に浸かりに行きたい!
Posted by kousaku
at 2017年07月27日 21:00

こんばんは
後半戦!捲ってきましたね(>_<)サスガです。
獲られた鱒もマダラと朱点の艶かしさがヤバイです。私も釣りたい~(笑)
blog・・私も何回オジャンにしたことか…この間も消えてしまって(泣)
釣りには行っているのでネタばかりが増えてしまいます…(ただ、、良い魚はつれてないですケドね(泣)
後半戦!捲ってきましたね(>_<)サスガです。
獲られた鱒もマダラと朱点の艶かしさがヤバイです。私も釣りたい~(笑)
blog・・私も何回オジャンにしたことか…この間も消えてしまって(泣)
釣りには行っているのでネタばかりが増えてしまいます…(ただ、、良い魚はつれてないですケドね(泣)
Posted by るぽん
at 2017年07月31日 18:18

るぽんさん
こんばんは!
やっと今シーズンの思い出になる嬉しい魚に会えました。ほっと一段落です。
ブログもちょいちょい上げれるように頑張ります!
こんばんは!
やっと今シーズンの思い出になる嬉しい魚に会えました。ほっと一段落です。
ブログもちょいちょい上げれるように頑張ります!
Posted by kousaku
at 2017年08月01日 21:43
