2015年04月27日
ネットリリーサー
ずいぶん前に渓流で癒されたのを最後に、ここしばらくは忙しくしていて釣りに行けず、、、


サクラチャレンジも結局2回で今シーズンを終えました。
また来シーズンに夢をつなぎます。
週末に時間ができたので溜まっている作業を進めました。
いつものタケヲくんからネットリリーサーの修理を頼まれました。
マジックテープの利きが悪くなったのでレザーで作り替えます。
普通なら力のあるジャンパーホックで止めますが、革の幅が細く装着不可の為、ギボシで止めることにしました。

革を切り出し、ギボシ取り付け穴と縫い穴を開けたら、3針縫うのに時間はかかりません。

僕のネットでサイズ調整してギボシの留め穴を開けたらあっという間に完成です。

気に入ってもらえるかな。
午後からはサツキ用の80mmの続きです。
アルミを切り出します。

数回ディッピングしたらペンで少しずつ色を入れていきます。
最近お気に入りのオイカワブルー。
右が色入れ後。

左から鮎は濃いグリーンとチャート系の2本。
ブルー2本と、銀黒はそのうち金黒になります。

これからディッピングの度に色を塗り重ねていきます。
そろそろサツキが遡上してくる頃ですね。楽しみです。


サクラチャレンジも結局2回で今シーズンを終えました。
また来シーズンに夢をつなぎます。
週末に時間ができたので溜まっている作業を進めました。
いつものタケヲくんからネットリリーサーの修理を頼まれました。
マジックテープの利きが悪くなったのでレザーで作り替えます。
普通なら力のあるジャンパーホックで止めますが、革の幅が細く装着不可の為、ギボシで止めることにしました。

革を切り出し、ギボシ取り付け穴と縫い穴を開けたら、3針縫うのに時間はかかりません。

僕のネットでサイズ調整してギボシの留め穴を開けたらあっという間に完成です。

気に入ってもらえるかな。
午後からはサツキ用の80mmの続きです。
アルミを切り出します。

数回ディッピングしたらペンで少しずつ色を入れていきます。
最近お気に入りのオイカワブルー。
右が色入れ後。

左から鮎は濃いグリーンとチャート系の2本。
ブルー2本と、銀黒はそのうち金黒になります。

これからディッピングの度に色を塗り重ねていきます。
そろそろサツキが遡上してくる頃ですね。楽しみです。