2021年11月16日
ハンドメイド 青物ミノー工作

ブリを釣りたい!
できたらミノーで!
欲を言えばハンドメイドミノーで釣りたいな!
と妄想ばかり膨らんでメタルジグでもハマチサイズしか釣ったこと無いクセに
ハンドメミノー工作に取り掛かりました。
とりあえずサツキ用に工作している80Sをモデルに14cmの型紙を起こして

うわぁ、デカイ

僕のロッドのパワーぎりぎりで、完成40gに設定してウェイトを仕込みます。
狙うはブリクラスなのでって事で
1.2mmのステンレス線を買ってきて曲げてみましたが上手く曲がらず断念。今回は1mmで。

ここまでやって、なんとなく上手くいきそうな気配がしたので
早いとこ2本目も工作してシェイプの感覚を手に覚えさせておきます。

2本目は35gに設定します。

コノシロ柄は某有名ハンドメビルダーさんのカラーを参考にさせてもらいました。
セットアッパー125は26gで、僕のタックルで60mちょっと飛びます。

で、ブルーバック41.3g
ちょっと重すぎてキャスティングがシンドイけど、飛距離55mほど
ウォブリングが大き過ぎるかな
グリーンレモン33.5g
こちらは少し軽くて飛距離が伸びずなんとか頑張って50mて感じ
どちらも飛行姿勢が悪く無理矢理放り投げている感じでした。
次は間をとって35gちょっと目標で工作してみましょう。
2021年02月27日
2021 2月トラウトミノー工作
2021トラウト解禁まであと2日となりました。
解禁日はサクラ釣行を予定しています。
6シーズン目になるのでそろそろ釣れてくれても良いかな?と思ってますが、どうでしょうか。。。
サクラ&サツキ用に、80Sをとりあえず5本工作しました。

今シーズンからグラスアイをレジンで工作していますが、これは簡単で綺麗に仕上がりますね。
誰かもっと早く教えて下さい。笑

この80Sですが、基本タイトウォブで、軽いトゥイッチで左右に大きくスライドする特性があります。
が、色々とセッティングが微妙で、10本作って本当に良いアクションに仕上がるのは3本程度と、
一か八か的な難しいミノーなんです。

昨年のモデルは基盤リップを試してみましたが、
2021はポリカに戻しました。
見た目には殆ど違いが分からない程のボディーの削りだったり、リップ角やウェイトバランスなど、かれこれ4年分の試行錯誤から導き出した設計図で
極力誤差の無いよう集中して工作した5本のミノー
いざスイムテストの時

良い感じ! All good!
僕的には奇跡のように思えましたが、
ようやくここまで辿り着きました!
今夜は解禁の前々祝いを

酒は、純米生酒しぼりしな七冠馬
珍しくフレッシュな搾りたてを
氷砂糖のようなクリアな甘さで杯が進みました。
bingo50は

今期も基盤リップで工作しました。
そして、数日前のこと

今年はヤリイカの当たり年とのことで行ってみると
大勢のイカ釣り人が…
うわさ通りすぐに一杯釣れたので

ガマンできずに飛んで帰って飲みました。
また数日前は

コロナ禍で格安取り寄せグルメをベランダで
解禁日はサクラ釣行を予定しています。
6シーズン目になるのでそろそろ釣れてくれても良いかな?と思ってますが、どうでしょうか。。。
サクラ&サツキ用に、80Sをとりあえず5本工作しました。

今シーズンからグラスアイをレジンで工作していますが、これは簡単で綺麗に仕上がりますね。
誰かもっと早く教えて下さい。笑

この80Sですが、基本タイトウォブで、軽いトゥイッチで左右に大きくスライドする特性があります。
が、色々とセッティングが微妙で、10本作って本当に良いアクションに仕上がるのは3本程度と、
一か八か的な難しいミノーなんです。

昨年のモデルは基盤リップを試してみましたが、
2021はポリカに戻しました。
見た目には殆ど違いが分からない程のボディーの削りだったり、リップ角やウェイトバランスなど、かれこれ4年分の試行錯誤から導き出した設計図で
極力誤差の無いよう集中して工作した5本のミノー
いざスイムテストの時

良い感じ! All good!
僕的には奇跡のように思えましたが、
ようやくここまで辿り着きました!
今夜は解禁の前々祝いを

酒は、純米生酒しぼりしな七冠馬
珍しくフレッシュな搾りたてを
氷砂糖のようなクリアな甘さで杯が進みました。
bingo50は

今期も基盤リップで工作しました。
そして、数日前のこと

今年はヤリイカの当たり年とのことで行ってみると
大勢のイカ釣り人が…
うわさ通りすぐに一杯釣れたので

ガマンできずに飛んで帰って飲みました。
また数日前は

コロナ禍で格安取り寄せグルメをベランダで
2020年04月19日
2020春 家でミノー工作
鳥取単身生活2年目がスタートしましたが、今は家で出来る工作に没頭しています。
ミノー工作は今季3ロット目

80Sは10本作ってやっと感覚を取り戻し、納得のいく物が仕上がりそうです。
GWから始まるサツキですが。行けるのかな。。。
50サイズはテンプレート無しで気分で削り出し

色を重ねて楽しんでいます。
いつかやってみたいと思っていたアワビにも挑戦してみました。

ちょっと遡って3月 日曜日の朝
毎年この時期だけ水揚げされる境港サーモンと、
鰤の切り身も焼きました。

そろそろ渓魚の顔も見たいし、せっかくなので山で食べようって事で
ご飯を炊いて

にぎにぎ

サーモンと鰤のおにぎりを持って出発!
近場の1時間コースへ入渓
何度かチェイスがありますが、チラッと姿を現す程度で
今日は空振りかなと諦めかけた最後の堰堤下でやっとご対面

ありがとうー
あー腹減った!
とっくに昼を回っていたので急いで戻って
いただきます!

美味いなぁ
良い天気だなぁ
ちょっとだけあぜ道でゴロッとして帰りました。
ミノー工作は今季3ロット目

80Sは10本作ってやっと感覚を取り戻し、納得のいく物が仕上がりそうです。
GWから始まるサツキですが。行けるのかな。。。
50サイズはテンプレート無しで気分で削り出し

色を重ねて楽しんでいます。
いつかやってみたいと思っていたアワビにも挑戦してみました。

ちょっと遡って3月 日曜日の朝
毎年この時期だけ水揚げされる境港サーモンと、
鰤の切り身も焼きました。

そろそろ渓魚の顔も見たいし、せっかくなので山で食べようって事で
ご飯を炊いて

にぎにぎ

サーモンと鰤のおにぎりを持って出発!
近場の1時間コースへ入渓
何度かチェイスがありますが、チラッと姿を現す程度で
今日は空振りかなと諦めかけた最後の堰堤下でやっとご対面

ありがとうー
あー腹減った!
とっくに昼を回っていたので急いで戻って
いただきます!

美味いなぁ
良い天気だなぁ
ちょっとだけあぜ道でゴロッとして帰りました。
2020年03月08日
サクラチャレンジ2020解禁
2020シーズンのスタートはサクラから。
今年こそサクラをキャッチしたいですね。

解禁日をサクラで迎えるのは初めての事で、いったいどんな雰囲気なんだろう?釣り人も多いんだろうなと、混雑を避けて朝一は二番人気と思われるエリアに向かいました。
夜明けの一時間前にポイントへ到着。
思ったほど混雑はしておらず、ゆっくり準備をしてエントリーします。
遠目に見えるポイントへもヘッドライトの明かりが増えはじめ、いよいよ解禁の期待が高まります。
そして6:15、僕のシーズンが開幕しました。
暖冬のおかげで気温は高くて良いのですが、股下まで浸かっての釣りはやっぱり辛い!
途中で何度か車に戻って暖をとりつつ午前中いっぱい竿を振りましたが、
残念ながらノーフィッシュ。。。

担々麺で温まりました。
釣行2回目は平日の夕まずめ。

3回目は午前の2時間

釣果の情報も少なく、なかなか厳しい釣行が続いています。
ミノー工作ですが
今シーズンから基盤リップを導入してみました。
まずはサクラ、サツキ用の80S

新作3本に昨年のリペア3本。

ポリカと違って、サクサクと削り心地よく作業がはかどります。

なかなかいい感じに仕上がりました。
山陰生活ももうすぐ1年。
スーパーでワンコインのカニを買ってみました。

酒は前回と同じ酒の生バージョン
「鷹勇純米濁り酒山田錦生」
今年こそサクラをキャッチしたいですね。

解禁日をサクラで迎えるのは初めての事で、いったいどんな雰囲気なんだろう?釣り人も多いんだろうなと、混雑を避けて朝一は二番人気と思われるエリアに向かいました。
夜明けの一時間前にポイントへ到着。
思ったほど混雑はしておらず、ゆっくり準備をしてエントリーします。
遠目に見えるポイントへもヘッドライトの明かりが増えはじめ、いよいよ解禁の期待が高まります。
そして6:15、僕のシーズンが開幕しました。
暖冬のおかげで気温は高くて良いのですが、股下まで浸かっての釣りはやっぱり辛い!
途中で何度か車に戻って暖をとりつつ午前中いっぱい竿を振りましたが、
残念ながらノーフィッシュ。。。

担々麺で温まりました。
釣行2回目は平日の夕まずめ。

3回目は午前の2時間

釣果の情報も少なく、なかなか厳しい釣行が続いています。
ミノー工作ですが
今シーズンから基盤リップを導入してみました。
まずはサクラ、サツキ用の80S

新作3本に昨年のリペア3本。

ポリカと違って、サクサクと削り心地よく作業がはかどります。

なかなかいい感じに仕上がりました。
山陰生活ももうすぐ1年。
スーパーでワンコインのカニを買ってみました。

酒は前回と同じ酒の生バージョン
「鷹勇純米濁り酒山田錦生」
2019年12月31日
2019師走
12月もあれこれと忙しく釣り回っていました。

美保関から大山を前に気持ちの良い朝マヅメ
夜明けを待っている間に

アジがバタバタと

食べて嬉しいヒラセイゴも
この日サゴシは姿を見せず。
買ったハマチと

酒は境港水木しげるロードにあります
千代むすびの「おやじ極楽純吟強力カップ」ですが
我が家の押し入れで熟成することなんと10年もの!
見よこの熟成色!

鍋では同じく境港で水揚げされた「親ガニ」の味噌鍋

この日もカッコイイ大山の夜明けから

いいサイズのサゴシ

サゴシのタタキとエソのサツマ揚げ

脂ののったサゴシが旨いのは当然の事として、
嫌われ者のエソもすり身にして揚げるだけでプリッと絶品のつまみになります。
ミノー工作は
今年は年内に取り掛かれました。

自分でもびっくりのこの精度!

まずは3月の解禁までに幾つか仕上げましょう。
そんなこんなで2019もあっという間に過ぎていきました。
それでは皆様良いお年をお迎え下さい!

美保関から大山を前に気持ちの良い朝マヅメ
夜明けを待っている間に

アジがバタバタと

食べて嬉しいヒラセイゴも
この日サゴシは姿を見せず。
買ったハマチと

酒は境港水木しげるロードにあります
千代むすびの「おやじ極楽純吟強力カップ」ですが
我が家の押し入れで熟成することなんと10年もの!
見よこの熟成色!

鍋では同じく境港で水揚げされた「親ガニ」の味噌鍋

この日もカッコイイ大山の夜明けから

いいサイズのサゴシ

サゴシのタタキとエソのサツマ揚げ

脂ののったサゴシが旨いのは当然の事として、
嫌われ者のエソもすり身にして揚げるだけでプリッと絶品のつまみになります。
ミノー工作は
今年は年内に取り掛かれました。

自分でもびっくりのこの精度!

まずは3月の解禁までに幾つか仕上げましょう。
そんなこんなで2019もあっという間に過ぎていきました。
それでは皆様良いお年をお迎え下さい!
2019年07月06日
2019kousaku渓流ミノー
今期の渓流ミノーがやっと完成しました。
50Sは4.2g前後の設定

安定感が増すようにと体高を上げたところ、ちょっと面白味のないアクションになってしまいました。
58HSは7g前後の設定で昨シーズンからテストをしています。

「増水後の淵の底を釣る」70HS(10g)のコンセプトを継承させるつもりです。
が、納得のいくモノになるにはまだまだって感じです。もう少しウェイト上げようかなあ。


雨降りの前に、出来たてを持って川へ行って来ました。

小さいけどグッドコンディション!

魚達はめちゃくちゃ元気でした!
50Sは4.2g前後の設定

安定感が増すようにと体高を上げたところ、ちょっと面白味のないアクションになってしまいました。
58HSは7g前後の設定で昨シーズンからテストをしています。

「増水後の淵の底を釣る」70HS(10g)のコンセプトを継承させるつもりです。
が、納得のいくモノになるにはまだまだって感じです。もう少しウェイト上げようかなあ。


雨降りの前に、出来たてを持って川へ行って来ました。

小さいけどグッドコンディション!

魚達はめちゃくちゃ元気でした!
2019年03月23日
男キャンプ番外編 倉橋島のビーチでのんびりBBQ
息子を誘って倉橋島の桂浜海水浴場へBBQを楽しみに出かけて来ました。

3月とは思えない暖かさでとっても気持ち良い陽気!
早速、ズリや手羽を焼きます。


途中で島産のレモンを沢山買ったのでたっぷり搾っていただきます。
酒は高砂酒造の旭山動物園カップ酒

押入を片付けていたら出てきた10年物。

今夜は全部レモン醤油刻みネギ味!




夜中から風が強まり、寒い朝となりました。

お湯待ち。
日が昇ると風も収まってくれたので

楽しみにしていた青空工作を
ミノー工作で最も神経を使うリップ付け。
家ではなかなか億劫な作業もここならのんびりゆっくり楽しみながら
これですべてのリップ付けが完了しました!

さあ、3月も残りわずか!
4月から僕のトラウトシーズンが開幕します。
それともう一つ、4月から仕事の関係で鳥取県西部に単身赴任する事になりました。
釣りもキャンプも酒も魅力がいっぱいで楽しみです。
山陰の皆様よろしくお願いします!

3月とは思えない暖かさでとっても気持ち良い陽気!
早速、ズリや手羽を焼きます。


途中で島産のレモンを沢山買ったのでたっぷり搾っていただきます。
酒は高砂酒造の旭山動物園カップ酒

押入を片付けていたら出てきた10年物。

今夜は全部レモン醤油刻みネギ味!




夜中から風が強まり、寒い朝となりました。

お湯待ち。
日が昇ると風も収まってくれたので

楽しみにしていた青空工作を
ミノー工作で最も神経を使うリップ付け。
家ではなかなか億劫な作業もここならのんびりゆっくり楽しみながら
これですべてのリップ付けが完了しました!

さあ、3月も残りわずか!
4月から僕のトラウトシーズンが開幕します。
それともう一つ、4月から仕事の関係で鳥取県西部に単身赴任する事になりました。
釣りもキャンプも酒も魅力がいっぱいで楽しみです。
山陰の皆様よろしくお願いします!
2019年03月08日
深煎りコーヒー
おしゃれカフェで買ったコーヒー豆がマズくて失敗しました。
100gで800円もしたのに。。。
ひと口飲んで、もうすっかり忘れていましたが、いつものコーヒー豆を切らした先日、
冷凍庫の奥からその豆が出て来ました。
こいつを飲むより他に手はなし
一見、出来の良さそうなマイルドな色味ですが

銀杏を煎る用の網(百均の網2つ)で煎り直してみました。
半分近く焦げましたが

やっぱ、これくらい油の滲んだ深煎りが好みです。
っ言うか、思ったよりいい感じに煎れましたねぇ。
果たしてお味は!?

美味い!!!
やってみるもんです。
楽しみにしていたアンパンまで焦がしてしまいましたが、結果、幸せな朝食となりました。
ミノー工作の方は、なんとか開幕に間に合いました。

僕の開幕の4月まであと少し頑張ります!
100gで800円もしたのに。。。
ひと口飲んで、もうすっかり忘れていましたが、いつものコーヒー豆を切らした先日、
冷凍庫の奥からその豆が出て来ました。
こいつを飲むより他に手はなし
一見、出来の良さそうなマイルドな色味ですが

銀杏を煎る用の網(百均の網2つ)で煎り直してみました。
半分近く焦げましたが

やっぱ、これくらい油の滲んだ深煎りが好みです。
っ言うか、思ったよりいい感じに煎れましたねぇ。
果たしてお味は!?

美味い!!!
やってみるもんです。
楽しみにしていたアンパンまで焦がしてしまいましたが、結果、幸せな朝食となりました。
ミノー工作の方は、なんとか開幕に間に合いました。

僕の開幕の4月まであと少し頑張ります!
2019年01月14日
2019始まりました!
本年もよろしくお願いします!
これは2018シーズンの1本目のサツキです。

今年もこんな魚に出会いたいですね〜。
正月休みを利用してネットをリメイクしました。
6年前に工作した際、シーズンインに間に合わず未完成のまま使い続けていたグリップのV字部分

少しづつナイフで削って粗仕上げのヤスリがけ。

丸一日がかりでここまで来ました。
さらに仕上げのペーパーがけはスプレー缶にペーパーを貼り付けて

きれいな円を出しながらグリップ面と直角に角を残しました。
完成。

ミノー工作も進めています。
まずは昨シーズン大活躍だった80Sの工作に取り掛かりました。

形状もウェイトも同じコピーを工作して再現しています。
それから酒を飲みつつ渓流ネットのリメイクはどうしようかなと思案中

酒は、すっぴん るみ子の酒 特別純米無濾過生原酒
うまい!
るみ子の酒は何度か飲みましたが、こりゃうまい!
燗にする間もなく空けてしまいました。。。
これは2018シーズンの1本目のサツキです。

今年もこんな魚に出会いたいですね〜。
正月休みを利用してネットをリメイクしました。
6年前に工作した際、シーズンインに間に合わず未完成のまま使い続けていたグリップのV字部分

少しづつナイフで削って粗仕上げのヤスリがけ。

丸一日がかりでここまで来ました。
さらに仕上げのペーパーがけはスプレー缶にペーパーを貼り付けて

きれいな円を出しながらグリップ面と直角に角を残しました。
完成。

ミノー工作も進めています。
まずは昨シーズン大活躍だった80Sの工作に取り掛かりました。

形状もウェイトも同じコピーを工作して再現しています。
それから酒を飲みつつ渓流ネットのリメイクはどうしようかなと思案中

酒は、すっぴん るみ子の酒 特別純米無濾過生原酒
うまい!
るみ子の酒は何度か飲みましたが、こりゃうまい!
燗にする間もなく空けてしまいました。。。
2018年05月29日
サツキチャレンジ2018③ やっぱり80S
同級生のsimonさんが遊びに来てくれた週末のこと。
前日の雨の増水&濁りもあり、午前中はおとなしく子供達の参観日に顔を出して、午後からゆっくり出撃しました。
最初のポイントに入ってすぐ僕に何やら大物がヒットしましたが、何度か突っ込まれたのちに敢え無くフックアウト…
バイトが微妙な感じだったので、きっとシーバスだなーと言ってると
今度はsimonさんにヒット!
が、即バレ…
「ガンガン!って来たわ!」
「あ、そりゃサツキだったねー」
とか言いながら
すると再び僕に「ガンガン!」と来ました!
ネットインしたのは、今年アベレージのサツキ!
が、写真を撮ろうとあたふたしているスキに逃走されてしまいました。。。
それから粘って、僕に本日2本目が

「ガンガン、ぐりんぐりん」と、これぞサツキ!的なファイトをしてくれました。
ガイドばかりが釣ってしまいましたが、simonさんにも良い雰囲気を味わって貰えたようでした。
そして、僕は翌日も単独釣行で、またまたキャッチする事ができました。

太い!
ここまで大活躍の80Sライムグリーン

とびきり良い動きって事も無いんですが、良い仕事してくれてます。
前日の雨の増水&濁りもあり、午前中はおとなしく子供達の参観日に顔を出して、午後からゆっくり出撃しました。
最初のポイントに入ってすぐ僕に何やら大物がヒットしましたが、何度か突っ込まれたのちに敢え無くフックアウト…
バイトが微妙な感じだったので、きっとシーバスだなーと言ってると
今度はsimonさんにヒット!
が、即バレ…
「ガンガン!って来たわ!」
「あ、そりゃサツキだったねー」
とか言いながら
すると再び僕に「ガンガン!」と来ました!
ネットインしたのは、今年アベレージのサツキ!
が、写真を撮ろうとあたふたしているスキに逃走されてしまいました。。。
それから粘って、僕に本日2本目が

「ガンガン、ぐりんぐりん」と、これぞサツキ!的なファイトをしてくれました。
ガイドばかりが釣ってしまいましたが、simonさんにも良い雰囲気を味わって貰えたようでした。
そして、僕は翌日も単独釣行で、またまたキャッチする事ができました。

太い!
ここまで大活躍の80Sライムグリーン

とびきり良い動きって事も無いんですが、良い仕事してくれてます。