2020年07月04日
ソロキャン×渓流釣行2days~梅雨~
今回は釣具とテント、ビールとワインを車に積み込んで、前回、フライの師匠に案内してもらった川へ向かいます。
まだまだ知らない支流も沢山あるので1泊2日でゆっくり釣り歩く計画です。
前日に良い雨が降ったので初日の午前中は新規の支流でミノーイングを。
早速、きれいなアマゴが顔を出してくれました。

渓相も水量もいい感じ

クモの巣はうんざりするほどあるので期待したのですが
その後の反応は、結構歩いて3、4匹ってところ

頭の中では一発大物を期待してたりしたのですが
ここも最高のポイントだけど

反応なし
退渓出来そうな所で川を変えようっと思っていたところに現れた小さな堰。
道路に上がる階段まである。ラッキー。
とりあえず最後の一投
白泡の中には古いコンクリートブロックがゴロゴロと沈んでいます。ほとんど期待感も無くむしろ根掛かりを気にしながら核心部へミノーを投入
すぐに1アクション入れると、
ドンッ!
グン、グンッと、もの凄い重量感が
何度かネットから脱出されましたが何とか確保!

38cm、イワナ記録更新です。


こうして見るともう怪獣です。
めんどくさがりの僕はつい通い慣れた川へ行ってしまうんですが、やっぱり新規開拓も必要ですね。
納得したところで、前回、フライの雑種さんと入ったコースへミノーで入ります。

フライとミノーの違いを確認したくて

元気で居てくれました。
やっぱりここは癒やされます。


さ、もう満足です。
昼前だけど今日の釣りはここまで
夕方までふもとの町をぐるぐるドライブ
現地の産直市や鮮魚売場をチェックしたり
酒屋を覗いてみたり
明るいうちにキャンプ場へ入りました。

最高の時

産直市で買ったフルーツトマト

メインはラム肉とタマネギ炒め

寝よう

テントに潜り込んでからは朝までずっと雨。
朝
雨は上がりましたが川はきっと増水してるだろうなと、ゆっくりコーヒーを飲んで
帰りの道すがら未開の支流沿いに車を走らせます。
諦めかけていましたが何とか釣りになりそうです。
2日目はフライを、いざ!

増水してるので、流れの脇や岩陰の反転流を意識してフライを落として行きますが、無反応のままの釣り上がります。
ふと、どアップで太い流れに乗せたフライに
ヤマメが、パクっと
わぁっ!空振り。。。
魚は流れの中に入ってる様です。
そこからは同じパターンで3フィッシュ、空振り。
そして4フィッシュ目でやっとキャッチ出来ました!

師匠、フックの返しを残してくれてたのね。
助かりました。

また平水時にも来てみましょう。
まだまだ知らない支流も沢山あるので1泊2日でゆっくり釣り歩く計画です。
前日に良い雨が降ったので初日の午前中は新規の支流でミノーイングを。
早速、きれいなアマゴが顔を出してくれました。

渓相も水量もいい感じ

クモの巣はうんざりするほどあるので期待したのですが
その後の反応は、結構歩いて3、4匹ってところ

頭の中では一発大物を期待してたりしたのですが
ここも最高のポイントだけど

反応なし
退渓出来そうな所で川を変えようっと思っていたところに現れた小さな堰。
道路に上がる階段まである。ラッキー。
とりあえず最後の一投
白泡の中には古いコンクリートブロックがゴロゴロと沈んでいます。ほとんど期待感も無くむしろ根掛かりを気にしながら核心部へミノーを投入
すぐに1アクション入れると、
ドンッ!
グン、グンッと、もの凄い重量感が
何度かネットから脱出されましたが何とか確保!

38cm、イワナ記録更新です。


こうして見るともう怪獣です。
めんどくさがりの僕はつい通い慣れた川へ行ってしまうんですが、やっぱり新規開拓も必要ですね。
納得したところで、前回、フライの雑種さんと入ったコースへミノーで入ります。

フライとミノーの違いを確認したくて

元気で居てくれました。
やっぱりここは癒やされます。


さ、もう満足です。
昼前だけど今日の釣りはここまで
夕方までふもとの町をぐるぐるドライブ
現地の産直市や鮮魚売場をチェックしたり
酒屋を覗いてみたり
明るいうちにキャンプ場へ入りました。

最高の時

産直市で買ったフルーツトマト

メインはラム肉とタマネギ炒め

寝よう

テントに潜り込んでからは朝までずっと雨。
朝
雨は上がりましたが川はきっと増水してるだろうなと、ゆっくりコーヒーを飲んで
帰りの道すがら未開の支流沿いに車を走らせます。
諦めかけていましたが何とか釣りになりそうです。
2日目はフライを、いざ!

増水してるので、流れの脇や岩陰の反転流を意識してフライを落として行きますが、無反応のままの釣り上がります。
ふと、どアップで太い流れに乗せたフライに
ヤマメが、パクっと
わぁっ!空振り。。。
魚は流れの中に入ってる様です。
そこからは同じパターンで3フィッシュ、空振り。
そして4フィッシュ目でやっとキャッチ出来ました!

師匠、フックの返しを残してくれてたのね。
助かりました。

また平水時にも来てみましょう。