鳥取ホームリバー 梅雨
まちに待った梅雨らしい雨が降りました。
増水後のこのタイミングできっと出るだろうと目論んでいた本流のポイントでは反応なし。
なんか違う。
今期の本流はもう諦めよう。
てことで早々に支流に向かいます。
ポイントは梅雨入り前に一度歩いた支流。
ミノーは出来たての50S
雰囲気は最高なのですが
前回同様、姿を見せるのはちびっこばかり。
いい川なんだけどなー。とつぶやきながらワラワラと現れるちびっこ達のチェイスを見て癒やされます。
しばらく歩くといかにもなポイントに到着。
ミノーを落ち込みまで遠投して流芯を通過、太い流れのまま次の段に落ち込む寸前、石の陰からデカイ魚が反転して戻りました。
針には触れていない。
しかし同じラインでもう一度出たとして、針にかかる出方をするかな?かかったとしても捕り込めそうにない。
上流に回り込んでダウンで投入する事にします。
2、3投して反応なし。
単調なトゥイッチになりがちなダウンでは見切られてしまったかなと思いながらも、
次の4投目
複雑な流れにラインが引っ張られてミノーがイレギュラーなスライドをした瞬間。
出ました!
少し赤みを帯びたきれいなヤマメ。
サイズは27cm!
こんな支流で嬉しいサイズです。
信じて歩いて良かったー。
急に足取りも軽くなり、ちびっこ達に遊んでもらいながらサクサク釣り上がります。
支流に入ってからパラパラと降る雨に体温を奪われ、頃合いを見て退渓しようと思っていたところに、また美味しそうなポイントが現れました。
直線的な岩盤スリットでかなり深さがありそうです。
ここまでずっと50Sのみで来たのですがここでbingo50にチェンジ。
勝負はおそらく1回きり。核心部へ投入して、ひと呼吸。3、4回ロッドをあおったところでドンッ!と来ました。
一瞬、カーディナルのハンドルが回らない。
さっきの魚より明らかにデカイ
暴れ回った末になんとかネットイン!
サイズは惜しくも泣き尺でしたが、ナイスフィッシュでした!
関連記事